MENU
Pick up記事
  • 雪景色の撮影アイディア サムネイル

冬にしか撮れない、雪景色のカメラでの綺麗な撮り方を学びましょう!

Tomo
風景写真家
カナダで山に登りながら数々の風景写真を撮影し着た経験を活かして、風景写真を綺麗に撮るためのテクニックなどを発信しています。

撮影に関するご質問などがあれば、お問い合わせページ、またはSNSのDMからお気軽にご連絡ください。
姉妹サイト

カナダでの生活に必要な情報や海外生活でのお得な情報、日本の動画サイトの視聴方法などを紹介しています

Luminar Neoの割引クーポン公開中¥1,000分のクーポンを使う

カメラのホワイトバランスで写真の色味を自由にコントロールしよう!

※本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、カナダ在住の風景写真家Tomo(@Tomo|カナダの風景写真)です。

私は普段カナダで、このように景色の雰囲気や色を強調した写真を撮っています。

これらの写真のように、カメラで撮る写真の色を調整するためには、ホワイトバランス(WB)という機能を使って設定をおこないます。

カメラのホワイトバランスって何?
ホワイトバランスの使い方がわからない…
夕日を撮るのに最適なホワイトバランスは?

目の前の景色が見せる綺麗な色や、撮影する被写体の印象や雰囲気を強調するたには、ホワイトバランスを使っての、写真全体の色の調整が必要となってきます。

この記事の内容
  • ホワイトバランスとは
  • シーン別オススメのホワイトバランス

まだホワイトバランスを使ったことがない方、適切にホワイトバランスを使いこなしたい方は、この記事を参考にして、思い通りの色で写真を撮っていきましょう。

目次

ホワイトバランスとは

ホワイトバランス(WB)は太陽光や蛍光灯など、異なる光源の元での撮影でも写真の色合いを揃えるための機能です。

光には色があり、太陽光や白熱電球など光源の違いによって、その光源が出す光の色(色温度)もまたそれぞれ違うため、光源の違いに合わせて景色や被写体の色も変化していきます。

 光の色を色温度と呼ぶ(色温度が違う=光の色が違う)

身近なところでは、白っぽい色の蛍光灯とオレンジ色の白熱電球は、同じ光を放つ光源ですが色は全く違っていて、部屋の中の色も同じように白っぽい色やオレンジ色に変化していますよね。

異なる光源下での色の比較

昼光

上の写真は、同じ被写体を昼間に部屋の電気を消して自然光で撮影した写真と、夜間に白熱球を付けた部屋の中で撮影した写真の比較です。

このように色が違う光源の下で撮影をする場合には、景色や被写体の色も同じように変化しているので、景色や被写体本来の色で撮影するためにホワイトバランスを使った調整が必要になるのです。

 光源が変わると景色の色も変わる → ホワイトバランスで景色本来の色に調整する

自然光で見るのが景色や被写体本来の色

景色や被写体が持つ本来の色とは、一般的に自然光(太陽光)の下で見ている状態が、本来の色を見ている状態と言えます。

カメラのホワイトバランス機能は、この自然光(太陽光)以外で撮影した写真の色を、自然光(太陽光)下で見る色に調整するために使用するのが本来の目的となっています。

このため、主にホワイトバランスでの色の調整は、レストランや商業施設など屋内での撮影に使用することが多く、もともと自然光での撮影が可能な日中の風景写真では使用する機会はほとんどありません。

 ホワイトバランスは自然光(太陽光)以外で撮影する時に使用するのが基本

ホワイトバランスの種類と色の変化

カメラのホワイトバランスには、主に9つの種類が存在し、それぞれ違った光源や撮影シーンによって使い分けをおこないます。

  • オート(カメラが自動で設定)
  • 太陽光
  • 日陰
  • くもり
  • 白熱電球
  • 白色蛍光灯
  • ストロボ
  • マニュアル(カメラ内の写真の色に合わせて設定)
  • 色温度(手動で色温度を選んで設定)

ホワイトバランスの名称は、各カメラメーカーで異なりますが、基本的には似た単語を使用しているので、判別はしやすいはずです。

 太陽光 → 昼光|白熱電球 → 電球 など 

ホワイトバランスは、それぞれ異なる光源が放つ光の色(色温度)に対して、反対側の光の色(色温度)を使って自然光で見る色に近い状態で、撮影ができるようにそれぞれの種類に分かれています。

ホワイトバランスの種類と光源の関係

光源とホワイトバランスの関係

上のイラストは、それぞれの光源が放つ光の色(色温度)に対して、各種類のホワイトバランスがどのような色で撮影をするかを解説しています。

自然光は白に近い色なので、各ホワイトバランスは光源が放つ光の色に対して、それを相殺できる反対の色を使って白色に近い状態で撮影ができるようになると言うことです。

光源と同じ名称のホワイトバランスを使う

実際の撮影では、光源と同じ名称のホワイトバランスを使用することで、自然光で見る色に近い状態で撮影することが可能になります。

例えば、電球の灯りが点いている室内で撮影するときは、ホワイトバランスを電球に設定することで、オレンジ色っぽい色を、自然光で見る自然な色で撮影することができます。

電球の光で撮影する時の比較

白熱球

上の写真は光源が白熱電球の室内で撮影した2つの写真の比較です。

ホワイトバランスを太陽光で撮影した写真は、電球のオレンジ色が残っていますが、ホワイトバランスを電球で撮影した写真は、少し青みがありますがオレンジ色が消えて自然光の色に近い状態で撮影ができています。

ホワイトバランスはオートがオススメ

多くの種類があるホワイトバランスですが、基本的には光源の違いに合わせて、自動でホワイトバランスを設定してくれるオートを使用するのがオススメです。

ホワイトバランスのオートを使うと、室内・屋外に関係なくどんな光源のもとでの撮影でも、目で見てる景色の色に合わせて撮影することができます。

ホワイトバランスの設定方法
Canon EOS 70Dの場合

STEP
カメラの設定画面を開く

カメラ本体上のMUNEボタンをクリックでカメラの設定画面を開きます。

STEP
ホワイトバランスの設定画面へ

カメラの設定画面

カメラの設定画面から、ホワイトバランスを選択して、ホワイトバランスの設置画面を開きます。

STEP
ホワイトバランスの選択

ホワイトバランスの選択

撮影シーンに合わせてホワイトバランスを選んだら、SET OKをクリックで設定が完了です。

シーン別オススメのホワイトバランス

基本的には、自然光に近い色で撮影するために使用するホワイトバランスですが、各ホワイトバランスで撮れる色を利用して写真の色をさらに強調したり、逆に現実には存在しない色で撮影することも可能になります。

シーン別オススメ
  • 夕焼け → くもり|日陰
  • 都市夜景 → 電球 
  • 日中の風景 → 太陽光

基本的にはオートを選択するだけで、目で見ているのと同じ自然な色で撮影が可能ですが、写真の表現として色をコントロールしたいという方は、ホワイトバランスを変えて撮影してみましょう。

夕焼けでの撮影にはくもりか日陰

修正(レタッチ)後

鮮やかなオレンジ色に染まる夕焼けは、ホワイトバランスをオレンジ色で撮影できるくもりか日陰に設定することで、夕焼けのオレンジ色を強調した写真を撮ることが可能になります。

ホワイトバランスを太陽光で撮影しても、綺麗な夕焼け色を撮るこことができますが、よりオレンジ色を強調したいという方は、くもりか日陰を使って撮影をしてみましょう。
≫ 夕焼けのを撮る設定や基本的な撮り方はこちらから

都市夜景での撮影には電球

ホワイトバランスオ電球で撮影

都市夜景を撮影する場合は、ホワイトバランスを青色で撮影できる電球にすることで、未来都市・サイバー感のある写真で撮ることが可能です。

ちなみに夜景撮影で太陽光を使用すると、見た目よりもオレンジ色の強い写真に仕上がるので、注意しましょう。
≫ 夜景の基本的な撮り方はこちらから

日中の風景には太陽光

ホワイトバランス太陽光で撮影

日中の風景撮影では、ホワイトバランスを太陽光にすることで、青空や木々の緑色をより鮮やかに撮ることができます。

ホワイトバランスをオートで撮影した写真は、目で見ている色に近い色になっているので、かすみのかかった青空とくすんだ木々の色がそのまま写し出されてしまってします。
≫ 綺麗な風景写真の撮り方はこちらから

まとめ

ホワイトバランスは、基本的にはオートに設定したままで、目で見ている色に近い状態で撮影が可能です。

ただし、自分が撮影したい色が出なかったり、色をもっと強調したいという時には、ホワイトバランスを変更して、色をコントローしながら撮影をおこなっていきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

質問・コメント

コメントする

目次