MENU
Tomo
風景写真家
カナダで山に登りながら数々の風景写真を撮影し着た経験を活かして、風景写真を綺麗に撮るためのテクニックなどを発信しています。

撮影に関するご質問などがあれば、お問い合わせページ、またはSNSのDMからお気軽にご連絡ください。
【ブログ名変更のお知らせ】  当ブログは「Westend Photograph」→「フォトとも」にブログ名を変更しました

他社のレンズが使える!?メーカーの違うレンズが使えるマウントアダプタの種類と選び方

こんにちは、カナダ在住の風景写真家Tomo(@Tomo|カナダの風景写真)です。

デジタル一眼カメラの醍醐味は、さまざまなレンズ使って撮影ができることですが、レンズマウントという部品の関係で、基本的にはカメラ本体と同じメーカー・タイプから販売されているレンズしか、使用することができません。

  • Canonミラーレスカメラ+Canonミラーレス用レンズ
  • Nikon一眼レフカメラ+Nikon一眼レフ用レンズ
違うメーカーのレンズは絶対に使えないの?
どうしても使いたいレンズがあったらカメラを買い換えないとダメ?

レンズマウントの違いによる交換レンズの悩みは、レンズ交換用マウントアダプターを使うことで解消することができますよ。

この記事の内容
  • 社外製マウントアダプターの種類
  • 社外製マウントアダプターの選び方
  • オススメの交換レンズとマウントアダプター

この記事では、カメラ本体のメーカーとは違うメーカーの交換レンズが使用できる、社外製マウントアダプターについてご紹介していきます。

カメラ本体と同じメーカーのレンズであれば、一眼レフ用とミラーレス用でタイプの違うレンズを使用できる、メーカー純正のマウントアダプターが販売されているので、そちらを使用しましょう。
≫ メーカー別純正のレンズ交換用マウントアダプター

目次

社外製マウントアダプターの種類

他社の交換レンズを使用可能にするマウンタアダプターには、大きく2つの種類があります。

  • 電子接点なし(MFレンズ用)
  • 電子接点あり(AFレンズ用)

マウントアダプターは、電子接点の有無で使用できる交換レンズとその機能に違いがあるので、使用を考えている交換レンズがどちらに対応しているか、事前に調べておく必要があります。

電子接点なし(MFレンズ用)

電子接点なし(MFレンズ用)は、マウントアダプターにレンズからの情報をカメラに伝えるための電子接点が存在しません。

このため電子接点なしのマウントアダプターで使用できるレンズは、MF(マニュアル・フォーカス)に限られます。

※MFレンズにはもちろん手ブレ補正機能も付いていない 

電子接点なしのマウントアダプターは、比較的安価で交換レンズの使用にリスクが少ないものが多いので安心して購入や使用することができます。

メリット・デメリット
  • 値段が安い
  • 交換レンズの使用で誤作動や使えないというリスクが少ない
  • AFレンズが使えないので使用できるレンズが限られる
  • レンズの名称や焦点距離の情報もカメラや写真に残らない

電子接点あり(AFレンズ用)

電子接点あり

電子接点あり [出典:Amazon]

電子接点あり(AFレンズ用)は、マウントアダプターにレンズからの情報をカメラに伝えるための電子接点が存在しています。

電子接点があることで、レンズのAF機能や手ブレ補正機能を使用できるモノが多く、MFレンズを使用することも可能です。

またAFレンズを使用してれば、レンズの名称や撮影時の焦点距離といった情報も、写真やカメラに残すことができるので、それらの情報が必要な方にはとても便利なマウントアダプターです。

※MFレンズを使用する場合には、レンズの情報はカメラや写真にの残らない

電子接点あり(AFレンズ用)は、マウントアダプターとレンズの組み合わせによっては、上手くAF(オート・フォーカス)や手ブレ補正が効かないことがあるので、購入の際には注意が必要です。

メリット・デメリット
  • AFや手ブレ補正機能付きのレンズが使える
  • AFレンズはレンズの名称や焦点距離の情報もカメラや写真に残る
  • 値段が高い
  • レンズとの組み合わせによってはAFや手ブレ補正が効かないことがある

マウントアダプターの選び方

レンズ交換用のマウントアダプターであっても、電磁接点の有無やレンズマウントの規格によって、使用できる交換レンズが異なります。

マウントアダプターの購入には、次の3点に注意するようにしましょう。

  • 使用するカメラのレンズマウント
  • 使用するカメラのレンズマウント
  • AFや手ブレ補正が適切に稼働するか

カメラのレンズマウントの確認

カメラのレンズマウント

まず初めに、交換レンズを取り付けたいカメラのレンズマウントを確認します。

一般的にレンズマウントは、一眼レフ機かミラーレス機やデジタルかフィルムといった、カメラのタイプ別に分かれています。

※Canonの場合はデジタル一眼機の中にフルサイズ用とAPS-C用の2種類が存在する

≫ 各メーカーのレンズマウントを確認

例:Canonの場合

レンズマウント 対応機種 主な対応カメラ
RFマウント フルサイズミラーレス EOS R / EOS RP / EOS R6 / EOS R5
EFマウント 一眼レフ EOS 5D Mark Ⅳ / EOS 5Ds / EOS 6D Mark Ⅱ / EOS 90D / EOS Kiss X10i / EOS Kiss X9i
EF-Sマウント APS-Cサイズ一眼レフ EOS 90D / EOS Kiss X10i / EOS Kiss X9i
EF-Mマウント APS-Cサイズミラーレス EOS M6 Mark Ⅱ / EOS Kiss M2 / EOS Kiss M

使用する交換レンズのレンズマウント名

レンズのレンズマウント

購入や使用を考えている交換レンズのレンズマウントを確認します。

交換レンズも、一般的にレンズマウントは一眼レフ機かミラーレス機や、デジタルかフィルムといった、カメラのタイプ別に分かれています。

※Canonの場合はデジタル一眼機の中にフルサイズ用とAPS-C用の2種類が存在する

また一般的に電子接点の有無は、デジタルカメラ用の交換レンズか、フィルムカメラ用の古いレンズ(オールドレンズ)かで分かれていることが多いです。

主なデジカメ用レンズマウント

メーカー マウント名 主なレンズ
Canon RF RF 24-105mm F4 L IS USM / RF50mm F1.8 STM
EF EF17-40mm F4L USM / EF50mm F1.4 USM
EF-S EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM / EF-S24mm F2.8 STM
EF-M EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM / EF-M22mm F2 STM
Nikon F AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
Z NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S / NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
Sony E FE 12-24mm F4 G / FE 70-200mm F4 G OSS
A 28-75mm F2.8 SAM / 70-200mm F2.8 G SSM II

主なオールドレンズ用レンズマウント

メーカー マウント名 主なレンズ
Canon FD FD 50mm F1.4 S.S.C / FD 24mm F1.4 S.S.C Aspherical
L(レンジマウント) EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM / EF-S24mm F2.8 STM
Contax Y/C Planar T* 50mm F1.4 MMJ / Planar T* 85mm F1.4 MMG
G Biogon T* 21mm F2.8 / Sonnar T* 90mm F2.8
 その他 M42  Super Takumar 55mm F1.8 / Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.4

AFや手ブレ補正が適切に稼働するか

電子接点あり(機能)

出典:Amazon

電子接点がついているマウントアダプターは、商品やメーカーによって電子接点を介しておこなえる機能に違いがあるので、購入の際には必要な機能が動作する確認をするようにしましょう。

電子接点で可能な機能

AF オートフォーカスでのピント合わせ
絞り調整 カメラ側での絞り(F値)変更
手ブレ補正 レンズの手ブレ補正
EXIF情報の伝達 レンズ名や焦点距離など、レンズ情報のカメラへの伝達

またカメラとレンズの組み合わせによっては、電子接点を介しての機能が上手く稼働しないことがあるので、アマゾンや楽天の商品レビューでそのような症状がないか確認することをオススメします。

オススメの交換レンズとマウントアダプター

社外製のマウントアダプターや交換レンズはとても種類が多く、使用可能な組み合わせを探すのが大変なので、いくつかオススメの交換レンズとマウントアダプターの組み合わせをご紹介します。

オススメのオールドレンズとマウントアダプター

Super Takumar 55mm F1.8

レンズマウント:M42

オールドレンズの代表的なレンズで、カラーで撮影するだけで、自然とレトロ感のある写真が撮れ、数もたくさん流通しているので、初めてのオールドレンズにオススメの1本。

またマウントアダプターも、各メーカのカメラ用に販売されているので、ほとんどのカメラで使用が可能となるのが大きなメリットです。

主な対応マウントアダプター
Canon EFマウント

Canon EF-Mマウント

Canon RFマウント

Nikon Fマウント

Nikon Zマウント

Sony Eマウント

Fujifilem Xマウント

マイクロ・フォーサーズ

Super Takumar 55mm F1.8のレンズマウントM42は、他のメーカーでも同じマウントのレンズを開発してる時期があり、同じM42用のマウントアダプターで、他社のレンズを使用することも可能になります。

M42マウントのオールドレンズ

電子接点付AFレンズ用マウントアダプター

他社のレンズを使用可能な電子接点付きの、AFや手ブレ補正に対応しているマウントアダプターを一覧でご紹介します。

電子接点付きのマウントアダプターは、電子接点のないマウントアダプターと比べると高額で、レンズとカメラ本体の組み合わせによっては、上手くAFや手ブレ補正が稼働しないことがあるので、自己責任で取り扱うようにしましょう。

カメラ側 レンズ側 マウントアダプター
Sony Eマウント Canon EFマウント

Sony Eマウント Nikon Fマウント

Nikon Zマウント Canon EFマウント

マイクロフォーサーズ Nikon Fマウント

マイクロフォーサーズ Canon EFマウント

Fujifilem Xマウント Canon EFマウント

Fujifilem Xマウント Nikon Fマウント

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

質問・コメント

コメントする

目次