
デジタルカメラマガジン 2022年4月号[雑誌]
こんにちは、カナダ在住の風景写真家Tomo(@Tomo|カナダの風景写真)です。
三脚を使用した撮影で意外と困るのが、横構図から縦構図への変更でよね。
横構図から縦構図にカメラの向きを変更すると、水平や被写体の位置を調整しなくてはいけないので、とても面倒です。
そんな三脚を使用した撮影での不便を解決してくれるのL型プレートを紹介します。
L型プレートがあるだけで、三脚を使った撮影での横構図と縦構図の変更がとても楽になります。普段から三脚を使用した撮影で縦横の構図の変更に不満を感じている人は、是非購入を検討してみましょう。
L型プレートは、三脚の雲台にカメラを取り付けるためのクイックリリースの1つで、アルファベットのLの形をしている事で、カメラの横と縦方向それぞれにクイックリリースがついているアイテム
一般的にはアルカスイス互換の雲台で使用するアイテムなので、三脚をお持ちの人の中でもアルカスイス互換の雲台を使用している人に購入をオススメしています。
※アルカスイス互換以外の雲台でも使用できるL型プレートもあるので、記事の後半でご紹介しています。
L型プレートを使うことで、三脚を使用しての撮影で大きなメリットがあります。どれも撮影時の安全性や写真の出来に影響することばかりです。
L型プレートの最大のメリットと言えるのが、縦・横構図の変更が簡単になる点
通常のクイックリリースとは形状が異なり、アルファベットのLの形になっていることで、カメラの底面(横構図用)とカメラの側面(縦構図用)のそれぞれにクイックリリースがつくことになります。
ここまでの説明だけでは。縦・横の構図を変更する際に、いちいち雲台からカメラを外す手間があっては、通常カメラの底面のみに取り付けるクイックリリースの方が便利なのでは?と思う方もいるかもしれませんが、この後に記述するその他のメリットによってL型プレートが真価を発揮します。
L型プレートを使用することで、カメラを縦構図で使用しても重心がずれることがない
通常カメラの底面に取り付ける三脚用のクイックリリースでは、カメラを横向きで三脚に取り付けるので、縦構図で撮影をする時にはカメラを三脚の中心から90傾けて使用する必要があります。このためカメラの重心が三脚の真上からズレてしまうので、三脚が不安定な状態になることがあります。
しかしL型プレート使用する場合は、縦構図にしたときに下になるカメラの側面にもプレートがあり、三脚に取り付けが可能となってます。
L型プレートを使うと、横・縦構図へ変更してもカメラの重心を常に三脚の真上にすることが可能なので、三脚自体も重さのバランスが取れて、安定感がとても良くなります。
L型プレートを使う場合は、横構図から縦構図への変更を行っても、カメラの水平に変化はありません
L型プレートを使用する場合、横構図から縦構図へカメラの向きを変更する際に、三脚と雲台のセッティングを変更する必要がないので、横構図の時にセッティングした水平はもちろん、他の方向への角度も変化することがないので、素早く縦構図での撮影に入ることが可能になります。
L型プレートを使用することで、被写体の位置を変化させることなく縦・横構図の変更が可能です。
L型プレートを使って三脚に取り付ける場合は、横構図で画面の真ん中に来ている被写体は、三脚の位置を固定したまま縦構図にしても、画面の真ん中に来ることがわかる。
通常のプレートでは画面の真ん中に来ている被写体が、縦構図に変更するとカメラの位置が三脚の中心からズレるので、画面の真ん中からズレてしまっている。
このため通常のプレートを使用している場合には、横構図から縦構図へ変更する際に画面内の被写体の位置を再度調整する必要があるのでとても面倒です。
L型プレートを使うことで多くのメリットがありますが、その反面でデメリットもあるので、購入の際にはデメリットも考慮しておきましょう。
L型プレートをつけることで、その分プレートの重さがカメラの重さにプラスされて、全体的にかさばる大きさになります。
またレリーズなどを取り付けるカメラの側面にプレートがくるため、各部品の取り付けがしづらくなるデメリットがあります。
バリアングルモニターを使用しているカメラでは、プレートがカメラの側面にあるせいで、モニターの開ける範囲が狭くなってしまします。
L型プレートにはほとんどのカメラに取り付けることが可能な凡庸タイプと、特定のカメラにだけ取り付けることが可能なカメラ専用タイプの2種類があります。
それぞれメリット・デメリットがあるので、自分自身の使用環境や予算と相談してL型プレートの購入を検討してみてください。
凡庸タイプのL型プレートは、カメラのメーカーを問わずどのメーカーのカメラにも取り付けができるように設計がされているので、購入しやすくて値段も安物が多いです。
またカメラを数台持っている方は、1つのL型プレートをお持ちのカメラに使いまわせるというメリットがあります。
いっぽうで凡庸タイプのL型プレートは、カメラへの取り付けがカメラ底面へのネジ1つになるので、縦構図での撮影ではL型プレートが動いて構図がズレてしまうリスクがあります。
またレリーズなどの取り付け部のあるカメラ側面は、カメラごとに部品の位置が違うので、凡庸タイプのL型プレートを取り付けたままではレリーズなどを取り付けられない可能性があります。
L型プレートに、プレートの受け側であるクランプがセットになっているタイプを購入することで、アルカスイス互換雲台以外でもL型プレートお手持ちの三脚に使用できるようになります。
プランプの裏側にネジ穴があるので、そこにお手持ちの三脚(クイックシュー)を取り付けて使用p>
カメラ専用タイプのL型プレートは、それぞれのカメラの形や各部品の位置を考慮して設計がされているため、L型プレートをしっかりとカメラに固定させることが可能で、カメラ側面のレリーズなどの取り付けもL型プレートが付いたままで可能となっています。
いっぽうでカメラ専用タイプのL型プレートは、各カメラの形や各部品の位置にそって設計をする関係で値段が高くなっています。
L型プレートがあるだけで、三脚を使用する写真撮影での横構図から縦構図の変更が格段にやりやすくなります。
まだ時間と手間をかけて構図の変更おこなう予定ですか?構図を調整している間にシャッターチャンスを逃さないためにも、ぜひL型プレートの購入を検討してみましょう。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
質問・コメント