
デジタルカメラマガジン 2022年4月号[雑誌]
こんにちは、カナダ在住の風景写真家Tomo(@Tomo|カナダの風景写真)です。
デジタル一眼カメラで、ドラマティック・幻想的な写真を撮りたいという方は、霧が出ている日に撮影に出かけるといいでしょう。
普段見慣れている景色・風景でも、霧が出ているだけでいつもとは違う非日常的な写真を撮ることができるようになりますよ。
霧の日の写真がドラマティック・幻想的になるのには、大きく2つの理由があります。
霧の中に入ってみると、太陽の光や街灯の光などが霧の水蒸気に反射・拡散されて、景色・に薄いソフトフォーカスが効いたような状態になっているので、幻想的な写真が撮れるのです。
逆に霧の外側から撮影すると、霧によって景色の一部が隠れて視界が制限されて、白い霧の部分と景色の間でコントラストが生まれて、ドラマティックな写真を撮ることが可能です。
霧の中で撮影 | 霧の外から撮影 | |
---|---|---|
写真の印象 | 幻想的 | ドラマティック |
要因 | 霧が光を拡散 | 霧が景色・風景の視界を制限 |
霧は空気中の水蒸気が水滴に変わり、雨粒よりも小さな粒の状態で空気中に現れる現象です。
そんな霧が発生しやすい条件は、
大まかにこの4つの条件が関係してきますが、もっとも重要なことは湿度が高くて気温が低いことです。
春と秋は湿度もまだ高く、朝にはグッと冷え込むことがあるので、1番朝霧が出やすい条件の季節ともいえます。
霧は秋か春の朝方が1番の狙い目
霧が出ている日には、撮影する場所や霧の発生の仕方によって、ドラマティックな写真と幻想的な写真のどちらかが撮影できます。
ドラマティックな写真と幻想的な写真の撮れる条件を、作例とともにご紹介していくので、撮影する場所や霧の発生の仕方によって、撮影方法を選んで写真を撮っていきましょう。
ドラマティックな霧の写真を撮るためには、霧の外側から撮るのがオススメで、白い霧と部分的に見えるようになる景色のコントラストによって、ドラマティックな印象の写真に撮ることができます。
特に森林では霧が発生しやすいので、木々の間に立ち込める霧を速いシャッター速度で撮影することで、霧のうねりをしっかりと写真に撮ることができます。
また撮影の時にはマイナスの露出補正をすると、霧の濃さの違いによる淡い濃淡を写真に撮ることが可能になります。
NDフィルターで長時間露光も
濃い霧が高速で移動している場合は、減光量が多いND1000のNDフィルターを使った、長時間露光で写真を撮るのもオススメです。
30秒以上のシャッター速度で移動する濃い霧を撮ると、霧が移動した分だけの動きを写真に撮ることが可能で、霧のうねりを撮るのとはまた違うドラマティックな写真に仕上がります。
長時間露光で撮る霧
上の写真は、ND1000を使ってシャッター速度150秒で撮影した写真ですが、150秒の撮影中に移動した霧の動きが撮影できてるのがわかります。
また白い霧の濃淡によって、景色にいくつもの木々の層が生まれて印象的な写真に仕上がるのも、霧を長時間露光で撮るメリットの1つです。
ドラマティックな霧の写真が撮影できたら、レタッチでローキーに仕上げるのがおすすめです。
レタッチでローキーにすることで、白く明るい霧と、濃く暗い色の木々などの景色のコントラストを強調した、ドラマティックな霧の写真に仕上げることが可能になります。
上の写真は、DxOのNik collectionを使用して、ローキーにレタッチした写真とレタッチ前の比較ですが、全体的にシャドー部分がしっかりと引き締まったローキーに仕上げてあるのがわかります。
Lightroom、Luminarなど様々な写真専用レタッチソフトがありますが、ローキーへのレタッチはDxOのNik collectionが1番簡単に印象的な仕上げることが可能です。
メールアドレスの登録だけで、30日間無料でNik collectionの機能全てを試すことができるので、ローキーでのレタッチにチャレンジしたい方は、ぜひ試してみて下さい。
\ローキーを含む風景写真にオススメのフィルターをご紹介/
幻想的な霧の写真を撮るためには、光が拡散される霧の中で景色・風景を撮ることがおすすめです。
霧の水分で太陽の光が拡散されるので、全体的にソフトフォーカスがかかったようなぼんやりとした雰囲気が、景色・風景を幻想的に変えてくれます。
また朝焼けの時間帯は、オレンジ色の朝陽が霧の中で拡散されるので、空に限らずあたり一面が朝焼けの色に染まる、なんとも不思議な写真を撮ることができます。
霧の日の中でも、朝霧が発生する時間帯はまだ薄暗くシャッター速度が遅くなるので、ISO感度を上げて手ブレを防ぐか、三脚にカメラを固定して撮影をするようにしましょう。
また高ISO感度を使用する場合や、霧の濃度や一緒に撮影する景色によっては、写真にノイズが発生しやすくなるので、レタッチと同時にノイズの軽減・ノイズの除去をして綺麗な写真に仕上げましょう。
ノイズ除去にはPureRaw
ノイズ綺麗に除去したい方は、DxOから出ているノイズ除去専用のソフトPureRawがおすすめです。
ノイズ除去にあわせて、被写体の輪郭もハッキリとシャープになるので、ローキーやドラマティックな写真を仕上げたいという方とはとても相性が良いです。
PureRawの使用例
上の画像は、同じレタッチをおこなったノイズ除去ありと、ノイズ除去なしの2枚の比較です。
霧の写真をレタッチでローキーに仕上げると、写真のノイズが目立ってきますが、PureRawを使用することで、ノイズがなく景色の輪郭がハッキリとした写真に仕上がっているのがわかります。
春先や晩秋には霧が発生することが多くなるので、天気を確認しながら霧のある幻想的な写真や、ドラマティックな写真を狙って撮りに行ってみましょう。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
質問・コメント