MENU
Pick up記事
  • 雪景色の撮影アイディア サムネイル

冬にしか撮れない、雪景色のカメラでの綺麗な撮り方を学びましょう!

Tomo
風景写真家
カナダで山に登りながら数々の風景写真を撮影し着た経験を活かして、風景写真を綺麗に撮るためのテクニックなどを発信しています。

撮影に関するご質問などがあれば、お問い合わせページ、またはSNSのDMからお気軽にご連絡ください。
姉妹サイト

カナダでの生活に必要な情報や海外生活でのお得な情報、日本の動画サイトの視聴方法などを紹介しています

Luminar Neoの割引クーポン公開中¥1,000分のクーポンを使う

F値だけじゃない!?デジタル一眼カメラでボケのある写真を撮る4つの方法

ボケの作り方サムネイル

※本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、カナダ在住の風景写真家Tomo(@Tomo|カナダの風景写真)です。

せっかく購入したデジタル一眼カメラでの撮影、みなさんは背景をボカした綺麗な写真を撮れていますか?

デジタル一眼を使っているのに背景がボケない…
ボケのある写真の撮り方がわからない…
ボケをつくるには単焦点レンズやマクロレンズが必要なの?

デジタル一眼カメラで撮影をしている方なら、誰でも一度は憧れる背景が綺麗にボケた写真の撮影は、高価な単焦点レンズやマクロレンズだけに限らず、誰もが持っているキットズームレンズでも撮影することが可能です。

ボケのある写真

上の2枚の写真のように、マクロレンズやズームレンズなど、そんなレンズでもボケのある写真を撮る4つの方法をご紹介していきます。

この記事の内容
  • ボケのある写真の魅力
  • ボケをつくる4つの方法
目次

ボケのある写真の魅力

そもそもボケのある写真には、写真を見る人に与える2つの大きな効果があり、この2つの効果を意識してボケをつくることで、被写体や景色をより魅力的に撮影することができるのです。

  • 主題が明確になる
  • 柔らかい印象になる

ボケがある写真はピントが合うのが主題となる被写体のみで、その他の背景などはボケることになるので、結果的に主題が明確になる、わかりやすい良い写真になります。

またボケがあることで、写真全体に柔らかな印象を与えてくれるので、女性や子供、ペットや花を撮るのにも適した撮影方法となっています。

主題が明確になる

女性や子供、ペットや花を撮るような主題がハッキリとしている写真は、主題となる被写体以外の背景や前景をボカすことで、誰(何)を見れば良いかが一眼でわかる良い写真に撮ることができます。

ボケの有無の違い

ボケのない写真

上の写真は、同じ構図で撮影したボケのない写真とボケがある写真の比較ですが、これだけ僅かなボケがあるだけでも、「ボケがある写真」の方が手前のドライフラワーが主題であることが明確になっているのがわかります。

僅かでもボケがあることで、ピントが合っている被写体に自然と目がいくようになります。

ボケが視線誘導をつくる

良い写真の要素の1つに視線誘導がありますが、これは写真を見る人の視線が、自然と主題や写真の隅々に誘導される仕掛けがある写真のことを指します。

この視線誘導をつくる方法はいくつかありますが、その1つが「写真のボケ」であり、女性や子供、ペットや花を撮るような主題がハッキリとしている写真を撮影するときに、とても効果的な視線誘導の方法なのです。

柔らかい印象になる

ボケのある写真では、ボケた被写体や景色の輪郭がボヤけるので、結果的に柔らかい印象を与える曲線や丸みが多くなり、写真全体も柔らかな印象に仕上がりやすくなります。

ボケがつくる柔らかい印象

ボケで柔らかな印象になった写真

上の写真は、ただの雑草の生えた地面を撮影した写真ですが、大きな背景ボケと前ボケができていることで、曲線や丸みが多い柔らかな印象の写真に仕上がっているのがわかります。

ボケは大きいほど柔らかい印象が増す

写真の中のボケは、大きくなるほど写真の柔らかい印象も増していくので、女性や子供、花やペットなどを撮るときには、より大きなボケができるように意識して撮影すると良いでしょう。

ボケをつくる4つの方法

最近のデジタル一眼カメラでは、簡単にボケのある写真を撮ることができる撮影モードが搭載されていますが、この記事で紹介する「ボケをつくる4つの方法」を知ることで、さらに大きなボケをつくることも、自在にボケをつくることもできるようになりますよ。

写真を撮るときにボケができるのには、上記の4つの要素が密接に関係していて、これら4つの条件を上手く撮影環境に取り入れることで、自在にボケをつくりだしたり、より大きなボケをつくることが可能になります。

1 レンズのF値

レンズの絞り羽根

デジタル一眼カメラのレンズには「F値」と呼ばれるものが記載されて、このF値が小さいほどボケが大きくなります。

このレンズのF値は、カメラで写真を撮るときのボケ感を調整する役割があるので、どんなレンズでもF値を変更することで、ボケをつくったりボケのない写真を撮ることが可能です。
≫ カメラのF値の基礎知識はこちら

レンズのF値なら狭い場所でもボケをつくれる

レンズのF値を使ってボケをつくる方法は、レンズの焦点距離や被写体との距離感、背景との距離感などに関係なくボケをつくることができるので、レストランやカフェで料理を撮るときや、室内で雑貨などのテーブルフォトを撮るときにとても有効な方法となります。

ただしレンズの最短焦点距離によっては、ピント自体を合わせることができなくなるので、狭い場所でもピント合わせができる、最小F値が小さい広角レンズかマクロレンズを使うことをオススメします。

レンズのF値のポイント
  • どんなレンズでも設定できる
  • レストランやカフェなど狭い場所で有効
  • 一般的なズームレンズではボケが小さい

F2.8以下のレンズはボケが大きい

一般的なズームレンズのF値は、最小値がF4となっているものが多いですが、単焦点レンズや高級なズームレンズには、より大きなボケをつくりやすい最小値F2.8以下のレンズも存在するので、ボケを活かした写真を撮りたい方は、F2.8以下のレンズを探してみると良いでしょう。

ボケにオススメの単焦点レンズ

Canon EF / EF-Sマウント用
※レンズマウントの調べ方はこちら

通称「撒き餌レンズ」とも呼ばれる単焦点レンズで、各メーカーから新品でも¥30,000以下で販売されている単焦点レンズで、背景がボケやすいF値の「F1.8」が大きな魅了です

Nikon用はこちらSony用はこちら

2 レンズの焦点距離

レンズの焦点距離のイメージ

レンズの焦点距離は、レンズ本体に「〇〇mm」や「〇〇 – 〇〇mm」といった形で記されている数値で、この焦点距離が長くなるほどボケが大きくなります。

焦点距離は、そのレンズがどれだけの範囲を写真に撮れるかを表していて、広範囲を撮影できる広角レンズよりも遠くの一部を撮影できる望遠レンズの方がボケは大きくなる傾向があります。
≫ 焦点距離の調べ方と画角(撮影できる範囲)との関係はこちら

キットズームレンズでも大きなボケをつくれる

レンズの焦点距離を使ったボケをつくる方法は、カメラを初めて購入する方が、カメラ本体と一緒に購入する最小F値がF4.5以上の大きなキットズームレンズでも、十分に大きなボケをつくることができるのが大きな特徴です。

ただし焦点距離が長いレンズは、最短焦点距離も長くなるので狭い場所ではピンが合わないこともあるので、屋外での撮影に使うのをオススメします。

レンズの焦点距離のポイント
  • キットズームレンズでもボケをつくれる
  • 広角よりも望遠レンズがボケをつくりやすい
  • 最小F値が大きくてもボケがつくれる
  • 焦点距離は長くなるほど狭い場所ではピントが合わない
あわせて読みたい
風景写真には広角よりも望遠レンズがオススメな3つの理由!! みなさんは風景写真を撮るときにはどの焦点距離のレンズを使用していますか? ほとんどの方は、風景写真にオススメと言われる広角レンズを使っていると思いますが、私は...

3 カメラと被写体との距離

同じ景色を背景にして撮影する場合、カメラを持つ撮影者と被写体の距離は近くなるほど、背景がボケやすくなる傾向があります。

この被写体との距離を使う方法は、レンズのF値やレンズの焦点距離に関係なく、どのレンズにも有効な方法なので、まずは手持ちのカメラとレンズを使って試してみると良いでしょう。

カメラと被写体の距離でのボケの違い

被写体との距離でのボケ感の違い

上のイラストは、カメラと被写体との距離によって背景ボケの有無を表したもので、カメラと被写体の距離が近いほど、背景はボケやすくなるのがわかります。

撮影する被写体と背景の位置関係(距離感)を変更することができない場合には、カメラで撮影するあなた自身と被写体の距離を意識して撮影してみましょう。

レンズの焦点距離のポイント
  • どんなレンズでも有効な方法
  • 被写体とカメラの距離が離れるほど大きくボケる
  • 被写体と背景の位置が固定されている場合にオススメ
  • 後ろに下がれない場所や室内には不向き

4 被写体と背景の距離

被写体と背景でのボケの違いのイメージ画像

撮影者の持つカメラと被写体との距離が同じな場合、被写体と背景の距離が遠くなるほど背景がボケやすくなる傾向があります。

この被写体と背景の距離を使う方法は、レンズのF値やレンズの焦点距離に関係なく、どのレンズにも有効な方法なので、まずは手持ちのカメラとレンズを使って試してみると良いでしょう。

被写体と背景の距離でのボケの違い

上のイラストは、被写体と背景の距離によって背景ボケの有無を表したもので、被写体と背景の距離が遠いほど、背景はボケやすくなるのがわかります。

被写体と背景の距離には、被写界深度というものが関係していて、背景だけでなく被写体の手前にある前景との距離も遠くなるほど、大きな前ボケをつくることができるようになります。
≫ 被写界深度とボケの関係性はこちら

レンズの焦点距離のポイント
  • どんなレンズでも有効な方法
  • 被写体と背景の距離が遠いほど大きくボケる
  • 前景との距離が遠いと前ボケもつくれる
  • 撮影したい被写体と背景によってはボケをつくれない

ボケをつくりやすいのはマクロと望遠レンズ

被写体や背景との距離感やレンズのF値に関係なく、手軽に綺麗なボケのある写真を撮りたい方には、F値がF5.6-8でもボケをつくることができるマクロレンズや望遠レンズがオススメです。

マクロレンズや望遠レンズの望遠側は、「被写体と背景の距離」にも関係する被写界深度が浅く、F5.6-8といった大きなF値を使用しても、他のレンズよりも大きく背景をボカすことが可能になります。

マクロと望遠レンズの作例

上の2枚は、マクロレンズと望遠レンズの望遠側を使って撮影した写真ですが、どちらも「F8」「F7.1」という大きなF値で撮影しているのにも関わらず、背景や前景が大きくボケているのがわかります。

望遠レンズに関しては、ほとんどの方がカメラ本体と一緒に購入する、キット望遠ズームレンズの望遠側(焦点距離150mm以上)を使用することで、大きなボケをつくることができます。

最初のマクロレンズにはタムロン

\Canon, Nikon, Sony, Pentax用から選べる/

写真はCanon EF / EF-Sマウント用
※レンズマウントの調べ方はこちら

新品でも最安値で4万円前後と低価格にも関わらず、最大撮影倍率は1.0倍で被写体を等倍(実物大)で、かつ柔らかで美しいぼけの写真を撮ることができるマクロレンズ。

TAMRON SP AF90mm F2.8 Diの詳細はこちら

あわせて読みたい
マクロレンズの選び方とCanonおすすめレンズ8選 接写で被写体を大きく写すことが出来るマクロレンズ。マクロレンズの魅力は接写に限らず、高解像度で背景をぼかしやすい、とても汎用性の高いレンズです。 そんな1本あ...

まとめ

デジタル一眼カメラで撮影する写真の、ボケをつくる4つの要素とボケをつくる方法を紹介しました。

この記事で紹介したボケをつくる4つの方法は、単独で使用するよりも複数の方法を同時に使用することで、より大きなボケをつくることができるので、撮影シーンによって可能な限り試してみると良いでしょう。

ボケの作り方サムネイル

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

質問・コメント

コメントする

目次