MENU
Pick up記事
  • 雪景色の撮影アイディア サムネイル

冬にしか撮れない、雪景色のカメラでの綺麗な撮り方を学びましょう!

Tomo
風景写真家
カナダで山に登りながら数々の風景写真を撮影し着た経験を活かして、風景写真を綺麗に撮るためのテクニックなどを発信しています。

撮影に関するご質問などがあれば、お問い合わせページ、またはSNSのDMからお気軽にご連絡ください。
姉妹サイト

カナダでの生活に必要な情報や海外生活でのお得な情報、日本の動画サイトの視聴方法などを紹介しています

Luminar Neoの割引クーポン公開中¥1,000分のクーポンを使う

カメラの撮影モードは何が違う?各撮影モードの特徴とオススメの使い方

※本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、カナダ在住の風景写真家Tomo(@Tomo|カナダの風景写真)です。

デジタル一眼カメラにはいくつかの撮影モードが存在していて、それぞれの撮影モードで適した撮影のレベルや撮影シーンがあるのを知っていますか?

撮影モードが何かわからない…
とりあえずAvモードを使えと言われたけど実際はどうなの?
撮影モードを変えると何が違うの?

カメラメーカーや機種によって違いはありますが、どのカメラにも「P」「Av」「M」などアルファベットが記載された撮影モードを変更できるダイヤルが存在しています。

この撮影モード変更ダイヤルを的確に変更しながら撮影をすることで、現在のレベルにあった写真撮影や、特定の撮影シーンまたは被写体を上手く写真に撮ることが可能になります。

この記事の内容
  • 撮影モードとは
  • 撮影モードの種類と特徴
  • 各撮影モードでオススメの撮影

この記事では撮影モードの種類とそれぞれの撮影モードの特徴、さらには各撮影モードでのオススメの撮影などを分かりやすく解説していきます。

これまでは撮影モード自体を知らなかった方も、撮影モードの違いを理解できずに撮影していた方も、この記事を参考にしてより快適に上手に写真を撮れるようになっていきましょう。

目次

撮影モードとは

オートモード

撮影モードはデジタル一眼カメラで写真を撮る際に、その撮影する写真の「露出(明るさ)」をどのように決定するかを選択できる機能です。

デジタルカメラはただシャッターを押すだけでも適切な明るさで写真が撮れていますが、実はカメラの中では毎回「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」という3つの要素をバランスよく組み合わせて写真の露出(明るさ)を決定しているのです。

写真が暗くなりすぎたり明るくなり過ぎたりせずに撮れるのはカメラが自動で露出(明るさ)を決めてくれているからなんです。

3つの要素はカメラで確認可能

モニターでの3つの要素の表示

実際にデジタル一眼カメラで撮影をする際にファインダー内やモニター画面を見ると、「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」の3つの要素がどの数値で設定されているのかを確認することが可能です。

これまで1度もこれら3つの要素を自分で調整したことがないという方は、すべてをカメラが調整して露出(明るさ)を決めてくれる撮影モードを使用していたということになります。

撮影モードの種類

スクロールできます
撮影モード名CanonNikonSonyOlympusFujifilm
フルオートAAutoiAutoAUTO
プログラムオートPPPPP
絞り優先AvAAAA
シャッター優先TvSSSS
マニュアルMMMMM
各メーカーでのカメラ上の表記

メーカーや機種によってカメラ上での表記に違いはありますが、デジタル一眼カメラには主に次のような撮影モード存在しています。

写真の露出(明るさ)は「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」の3つの要素で決まると説明しましたが、各撮影モード名をみてみるとそれぞれの撮影モードがどのように露出を決めるのかが何となく理解できるかと思います。

全自動、半自動、手動のどれで露出を決めるかの違い

撮影モードの全自動、半自動、手動の分類

上のイラストは各撮影モードが「全自動」「半自動」「手動」のどちらで露出を決定できるかを分類したもので、撮影モードによってどの要素を自分自身で調整ができるかが変わってきます。

そのため全自動の「フルオート」では写真の露出(明るさ)を完全にカメラに任せることになるので、場合によっては自分が思ってるのとは違う露出(明るさ)で写真が撮れてしまうことがあるのです。

せっかくデジタル一眼カメラを買ったのにスマホよりも残念な写真が撮れてしまうのは、フルオートモードで撮影をしていることが原因の1つです。

絞り優先やシャッター優先モードが存在する理由

撮影モードの分類を見ていると「絞り優先」と「シャッター優先」の2つの撮影モードの必要性に疑問を感じる方もいるかと思いますが、実はこの2つの撮影モードはカメラ初心者の方が上達するのにとても重要な撮影モードとなっています。

どのジャンルにも関わらず「ボケ感」と「ブレ感」の有無は、露出(明るさ)の他に写真の印象を左右する重要な要素となっていて、この「ボケ感」と「ブレ感」は絞りとシャッター速度によって決まってくるのです。

ポイント
  • 絞り優先 → 絞り(F値)を調整してボケ感を調整可能
  • シャッター優先 → シャッター速度を調整してブレ感を調整可能

各撮影モードの特徴

この記事ではどのカメラメーカーの機種でも必ず搭載されている5つの撮影モードの特徴と、オススメの撮影シーンなどを分かりやすくご紹介していきます。

それぞれの撮影モードの特徴と得意な撮影シーンなどを把握して、今現在のあなたのレベルや撮影したい写真に合わせて最適な撮影モードを使っていきましょう。

フルオート( A / Auto / i / AUTO )

フルオート( A / Auto / i / AUTO )では、その名の通りカメラがすべての設定を自動(オート)でおこなってくれます。

感覚としてはスマホのカメラで写真を撮るのと同じで、露出(明るさ)はもちろん写真の色味やフラッシュを使うかもすべてカメラが決定するので、撮影者は被写体や景色にカメラを向けて構図だけ決めたらあとはただシャッターを切るだけです。

フルオートのメリット・デメリット

  • 子供でも撮影できるほど簡単
  • ほとんど失敗写真にならない
  • 印象の薄い記録写真になりやすい
  • デジタル一眼カメラで撮影する楽しみがない
  • カメラの技術が上達しない

フルオートはただシャッターを切るだけなので、デジタル一眼カメラを始めて使う方でも失敗のない写真撮影が可能で、お手軽に一眼レンズをでの写真撮影を楽しむことができます。

ただしすべての設定をカメラが決めるということは、目の前の被写体や景色をどのように写真に撮るかを考えているのは、撮影者のあなたではなくカメラ(カメラメーカー)ということになります。

観光地などで移動しながら撮影をする場合や、周りの方に記念写真を撮ってもらうときには失敗写真のリスクを減らせるので良いですが、カメラを上達したいと考えている方は他の撮影モードの使用をオススメします。

こんな時にオススメ
  • デジタル一眼カメラで撮影を始めたばかり
  • 観光・旅行中にとりあえず記録写真を撮りたい
  • 誰かにカメラを渡して記念写真を撮ってもらう

プログラムオート( P )

プログラムオート( P )では、シャッター半押しでピントを合わせると同時にカメラが自動で露出を決定してくれますが、その後で撮影者が細かく調整することができます。

※ISO感度が「AUTO」以外の場合はその数値で固定(変更は可能)

シャッター半押し中には露出に関係する「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」の3つの要素が変更可能で、それ以外の状態では色味を決めるホワイトバランスAFモードなどカメラの機能すべてを自分で調整することができる便利な撮影モードです。

プログラムオート( P )のメリット・デメリット

  • 露出を決める3つの要素を自分好みに微調整できる
  • 失敗写真を減らしながら自分好みの写真が撮れる
  • 同じ設定で撮影を続けることが難しい
  • シャッター半押し中または直後にしか調整ができない

プログラムオートの最大のメリットは1度カメラに任せた露出を後から調整ができる点で、露出に問題がなければそのまま撮影をおこない、問題がある場合には自分で調整して対応することができます。

このため失敗写真を減らしながらも自分好みの撮影をすることが可能になります。

ただし撮影毎に設定はリセットされてしまうので、全く同じ構図、焦点距離、周辺の明るさが同じでない限りは「絞り」や「シャッター速度」を同じ設定で撮り続けることが難しいです。

またメーカーによるかもしれませんが、私が使用しているCanonではシャッターを半押し中か直後でなければ「絞り」や「シャッター速度」の調整ができないので、各種ダイヤルやボタンの配置を把握していないと撮影中に戸惑うことになるので注意しましょう。

こんな時にオススメ
  • デジタル一眼カメラに慣れてきてそろそろ上達したい
  • 自分好みの色味や明るさで撮影がしたい

露出補正で自分好みの明るさで撮影

プログラムオートモードで露出を調整しながら撮影をしたい方は、「露出補正」の使い方を覚えると簡単に思いのままの明るさで写真が撮れるようになります。

あわせて読みたい
カメラの露出と露出補正 初心者が理解しておくべき写真の明るさに関する用語 デジタル一眼カメラで写真を撮っていると必ずと言っていいほど耳にする「露出」や「露出補正」といった用語、みなさんはこの2つの用語の意味をしっかりと理解しています...

絞り優先( Av / A )

絞り優先( Av / A )では写真のボケ感を調整できる絞り(F値)を手動で決めておき、「シャッター速度」と「ISO感度(Autoの場合)」はカメラに任せて露出を決定することができます。

このため半自動でカメラ任せの露出決定をしながらも、背景がボケている写真や景色全体にピントが合っている写真を思いのままに撮ることが可能になります。

カメラ中級者以上のほとんどの方が絞り優先で撮影

絞り優先モードを使用するとデジタル一眼カメラの醍醐味である背景ボケを自由自在に操ることができるので、カメラに慣れてきた中級者や長く撮り続けている方のほとんどがこの絞り優先で撮影をおこなっています。

私もカメラに慣れてきた頃にはこの絞り優先で風景を撮ることが多かったです。

絞り優先( Av / A )のメリット

  • ボケのある写真や全体にピントが合う写真が撮れる
  • レンズの特性や性能を上手く活かした写真が撮れる

絞り優先( Av / A )を使うと、人物を撮るポートレートでは適切な露出(明るさ)で背景をボカした写真を簡単に撮ることが可能で、風景では適切な露出(明るさ)で全体にピントの合ったメリハリのある写真を簡単に撮ることが可能になります。

またカメラのレンズは絞り(F値)の設定によって解像度や周辺減光の量、フレアやゴーストの発生条件が変化するので、そのレンズの特性や性能をコントロールしながら撮影できるのも大きなメリットです。

絞り優先で撮る写真

上の2つの作例写真のように、絞り優先モードを使って撮影をすることで写真のボケ感を自由自在に変更しながら適切な明るさで写真を撮ることが可能になるのです。

絞り(F値)と写真のボケ感については「カメラの絞りとは?初心者が覚えておくべき基礎をわかりやすく解説 ~その1~」で分かりやすく解説しているので併せて確認をしておきましょう。

あわせて読みたい
カメラの絞りとは?初心者が覚えておくべき基礎をわかりやすく解説 ~その1~ デジタル一眼カメラで写真を撮り始めると、必ずといって良いほど目にする絞り、みなさんは絞りについてどのくらい理解できていますか? カメラの絞りは、写真を撮る上で...

絞り優先( Av / A )のデメリット

  • ブレ感の調整が難しい
  • 極端なハイキーやローキーでの撮影が難しい

絞り優先モードでは「シャッター速度」を自分では変更することはできないので、速いシャッター速度で手ブレを防ぎたい場合や、逆に遅いシャッター速度で被写体のブレ感を撮りたい場合にはISO感度を上手く使ってシャッター速度の調節をする必要があります。

また絞り優先モードに限らずマニュアルモード以外すべての撮影モードでは、露出を決める補助をしている「測光」という機能が原因で、極端に明るいハイキーや逆に極端暗いローキーでの撮影ができないので必要に応じてマニュアルモードでの撮影も挑戦していきましょう。

あわせて読みたい
写真はハイキーとローキーで撮れ!極端な露出補正が写真の印象を変える! 普段写真を撮っていてこのように思うことはありませんか? 花や子供の写真を撮る時には「ふんわりとしたイメージ」で、逆にひっそりとした神社や街中の写真を撮る時には...
こんな時にオススメ
  • 人や動物、花などを背景をボカして撮りたい
  • 広大な景色全体にピントを合わせて撮りたい
  • レンズの特性を活かして撮りたい

シャッター速度優先( Tv / S )

シャッター優先( Tv / S )では写真のブレ感を調整できるシャッター速度を手動で決めておき、「絞り」と「ISO感度(Autoの場合)」はカメラに任せて露出を決定することができます。

このため半自動でカメラ任せの露出決定をしながらも、速く動く野鳥や動物をブレることなく撮影できたり、逆に滝の流れなどをわざとブレるように撮影して水の流れを表現することが可能になります。

シャッター優先( Tv / S )のメリット・デメリット

  • 速く動く被写体をブレることなく撮れる
  • わざとブラして滝や渓流の水の流れを撮れる
  • ピントの合う範囲が自分で決められない

シャッター優先( Tv / S )を使うと動きが速い野鳥や野生動物の撮影でも、常に被写体がブレない速いシャッター速度で撮影ができるので失敗写真を減らすことができます。

また逆に三脚にカメラを固定して遅めのシャッター速度に設定をしておくと、滝や渓流の流れを1本に繋がった線のような表現で写真に撮ることも可能になります。

シャッター速度優先で撮る写真

上の2つの作例写真のように、シャッター優先モードで撮影をすることでブレのない写真やわざとブレがある写真を簡単に撮ることが可能になるのです。

ただしシャッター優先モードでは「絞り(F値)」を自分で変更することができないので、構図が毎回変わる野鳥や野生動物の撮影では思い通りのボケ感で撮影ができないこともあるので注意しましょう。

こんな時にオススメ
  • 野鳥や野生動物をブレないように撮りたい
  • 子供の運動会でブレのない写真を撮りたい
  • 滝や渓流などで水の流れをブラして撮りたい

マニュアル( M )

マニュアルモード

マニュアル( M )では、露出を決定する「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」という3つの要素をすべて手動で調整して、完全に自分好みの露出(明るさ)で撮影をすることができます。

このため自分で設定を変えない限りは毎回同じ設定で撮影が可能で、さらには極端に明るくしたり逆に極端に暗くして撮影するなど写真の明るさにこだわる時に最もオススメな撮影モードです。

マニュアル( M )のメリット

  • 露出(明るさ)にこだわった撮影ができる
  • ハイキーやローキーでの撮影が簡単
  • 同じ設定で撮影を続けられる
  • 星空や星景写真が撮れる

マニュアル( M )を使うと写真の露出を自分ですべてコントロールできる上に、1度決めた設定はそのまま固定されるので絶妙な露出(明るさ)での撮影を連続でおこなうことが可能になります。

また初めから自分で露出決められるので極端に写真を明るくしたり暗くする「ハイキー」「ローキー」の撮影も簡単で、他の撮影モードでは撮影が難しい星空や星景写真を撮ることもできるのです。

マニュアルで撮る写真

上の2つの作例写真のように、他の撮影モードでは「測光」する位置で露出が簡単に変化して写真の明るさを決めるのが難しい逆光での撮影も、マニュアルで撮影をすることで露出の決定が簡単で毎回同じ設定で撮影が可能になります。

※マニュアルモードでは測光機能は動作しない

またとても弱い光の星を撮る場合にも、写真の露出(明るさ)を微調整しやすいマニュアルモードを使うことで、撮った写真を確認しながら段階的に露出を適切な明るさになるように調整したり、表現によって違う露出に変化させながら撮影をすることができます。

あわせて読みたい
一眼カメラで星を撮るならこれ!星撮影の基礎とテクニック 誰もが一度は見たことがある星空。 都心でも星を見ることはできますが、田舎に行くほど星は綺麗に見ることができるので、みなさんもデジタ一眼カメラで撮影をしてみたい...

マニュアル( M )のデメリット

  • 初めは露出の決定に時間がかかる
  • 周りの明るさが変化すると写真の明るさも変わる

露出(明るさ)をすべて自分でコントロールできるマニュアルモードですが、「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」の3つの要素の関係を理解できるまでは、露出を決めるのに時間がかかるのでシャッターチャンスを逃す可能性があります。

また自分で設定を変更しない限りはずっと同じ設定で撮影をすることになるので、周りの明るさが変化するとそれに合わせて同じように露出も明るくなったり暗くなったりしていきます。

このため朝焼けや夕焼けなど明るさの変化が大きい時間帯での撮影では設定を細かく調整しながら撮影していく必要があります。

こんな時にオススメ
  • 写真の明るさにこだわって撮影したい
  • 逆光でも上手く写真を撮りたい
  • 星空や星景写真をとりたい
  • 屋内の物撮りですべて同じ明るさで撮りたい
  • デジタル一眼カメラを完全に使いこなしたい

まとめ

カメラの撮影モードの種類とそれぞれの撮影モードの特徴やオススメの使用方法をご紹介しました。

今では誰でも簡単に写真が撮れるデジタル一眼カメラですが、誰もでも簡単に撮れるカメラ任せの撮影モードで撮影をしている限りは、他の人と同じような写真しか撮ることができないということです。

カメラをもっと上手くなりたいという方は、ぜひボケ感をコントロールできるシャッター優先モードや、ブレ感をコントロールできるシャッター優先モードでの撮影に挑戦していきましょう。

そして最終的には露出を自分でコントロールできるマニュアルモードを使って、自分だけの素晴らしい写真が撮れるように頑張りましょう。

風景写真の撮影にオススメの記事

あわせて読みたい
【初心者必見】風景写真を綺麗に撮るためのカメラの基本設定! この記事ではデジタル一眼カメラで風景写真の撮影を楽しんでいるみなさんに、私の風景写真撮影でのカメラの設定をご紹介していきます。 この記事の内容 風景写真でのカ...
あわせて読みたい
風景写真を上手く撮れるようになるには?実践したい具体的な練習方法 デジタル一眼カメラを買ったけれども、具体的にどんなことをすれば風景写真は上手くなるのか?デジタル一眼カメラで撮影を始めたばかりの方の中には、そんな疑問を持っ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

質問・コメント

コメントする

目次